2012年10月31日
店舗什器 w4500サイズの長~い食器棚完成!

昨日に引き続き店舗什器、食器棚が完成しました!
w4500×D380×H740㎜サイズが大きいと製作は大変になるですけど、
素材がパイン材だけに軽い軽い。これがホワイトオークとかだったら相当重いし大変だろうな・・・
パイン材はカンナ切れも良いし研磨も材が比較的軟らかい素材だけ作業が早い早い。
しかも材がリーズナブルときたら・・・パイン材で作る工房が沢山あるのも納得。
ただ、パインは油分がある割には水に弱く腐れやすいので、
湿度がある場所はNGかな、それに色のノリが油分があるだけに色ムラが出やすい。
#240でも色のノリが悪いので、他社のパイン材で色が良く乗ってる家具は
自然オイル+ステイン混ぜたり 荒い番ていで研磨を止めているだろうと思う。
ちなみに写真の食器棚は飲食店だけに自然塗料100%のオスモカラーにて着色しています。

仕様ですが中央はひろ~い引き戸になってます。
(w)があるので3枚引きにする予定だったですけど、使い勝手が悪くなりそうなので
大きい引き戸で2枚の計4枚の引き戸になっています。沢山食器が入り素早く
食器の出し入れが出来ます。また、左右は引き出し(片方4枚引き出し)計8箇所です。
取っ手は支給品でレストランらしいサテンゴールドカラー
使い込むと黒が混じりブロンズ調になるでしょうね~

話は変わりまして「 木工房プロペラハウス 」さんにお願いしていた
可愛らしい小物が仕上がってきましたよ!相変わらずアイデア一杯の小物達で
ここで簡単に紹介するのが勿体無いので一部ですがチラと遠め目で画像だけどうぞ。(笑)
※(画像の中のテッシュケースは以前紹介したもので当工房品が混じってます。)
作品の紹介は早くて今週末、もしくは来週中に紹介しますね!
身近にありそうなんだけど、それをゼロから形に出来る人は素晴らしいな~と
いつもながら関心するばかりです。Kさんはネットで全国的に販売している訳でも無く
地元を中心に活躍されている作家さんなんです。
家系も根っからのデザイン系の家系に育ったKさんは地元だけで
活躍するのはちょっと勿体無い才能をお持ちなんですよ。
僕と同じ世代の人たちは仕入れた商品を右から左へと物を動かす事で
商売をする人が多くなりましたが、何も無い所からデザインを立ち上げ
物を形にする人は非常に少なくなってきています。こう言う才能がある方こそ、
もっと世の中に知って頂きたいと思ってます。 微力ながら応援していきたいと思います!
今回紹介する素敵な小物達もMorinoOkurimonoでもお買い上げ頂けますが
「 木工房プロペラハウス 」さんから直接お買い物が出来ます。
規格品以外にも小物オーダーも受付してある様なので、身近な物を
デザイン性と木の温かみある小物を形にしてくれると思いますよ!
※店舗什器 天然木、無垢の小物の


にほんブログ村
2012年10月30日
B・ウォールナット店舗什器 吊棚×2完成!

HOME & STORE DESIGN SONS! さんが
現在、着工中のレストラン店舗に使う店舗什器 吊り棚w1500×D450×H800が完成しました。
随分工事の方も進んでいる様で今日はこの吊り棚×2とサブカウンターも一緒に
引き取りにきて頂きました。まだ、ロッカーとw2250サイズの食器棚×2は取っ手が
届いてなかったので、引き出し前板の取り付けは保留になっていましたが
今日、取っ手も一緒に頂きましたので、明日には食器棚も完成予定です。
吊り棚は中の棚は可動棚になっており
前板にはガラス扉が付きます。結構大きいガラスになるので通常の家具ガラス用の
蝶番には規格が無く蝶番自体が高額なので現場にガラス屋さんが
入っているとの事でガラス扉は付けて頂けるとの事でした。
相変わらず社長さんは向上心があり色んな事を考えてあって
面白い試みも考えていらっしゃる様です。これからの発展が楽しみです。
※店舗什器 天然木、無垢の家具の


にほんブログ村
2012年10月29日
Wオークダイニングテーブル&チェアセット完成!

大阪府のお客様からオーダー頂いております。
ホワイトオークダイニングセットが完成しました!製作したテーブルは
幕板付きのスクエア60㎜角脚の仕様です。幕板付きのテーブルと言えば
引き出しが付いたテーブルを良く製作していますけど、
引き出し無しの仕様でオーダーを頂きました。

今回はホワイトオーク材にチェアのファブリックにチョコブラウンを組み合わの
女性のお客様さんに人気の組み合わせで、とても可愛いらしいチェアに仕上がりました。
チェアは木材とファブリック次第ではかなり印象が変わってくるので
いつも、お客さんは良く悩みに悩んだ結果、アイボリー、ブラック、ブラウン系の
いずれかの色に決まる事が多いです。
モノトーン以外はモスグリーンやディープパープルなどが人気で
モスグリーンはオークと組み合わせてナチュラルな部屋作りに
ディープパープルはウォールナットと組み合わせて落ち着いた
空間作りに選択して頂いているようです。
最後に最近はブログを見てお問い合わせを頂くですが
良くあるのが価格の問い合わせなんで、参考までに今回のテーブル&チェアの価格です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
テーブル= w1500×D800×H720×T28㎜・・・・68,750 yen ※(FASの場合+20,000)
チェア= w440×d515×H775×(SH440)㎜・・・26,000 yen×4脚
送料= テーブル&チェアを購入頂いているお客さんは送料無料です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
価格がリーズナブル設置なんで外国製?なんて言われる事も稀にありますけど
もちろん日本製です。(笑) インターネットを使って作っている工房と
お客さんと直接取引する事で一番価格に影響する部分を削減出来るですよ。
インターネットが無い時代はどうしても、作る者にとっては販売面が弱いので
メーカーや小売店を通す必要があるですけど、今は直接お客さんと
作る側が直接取引出来るので、お互いにメリットもありますし便利になりました。
※ホワイトオークダイニングセットの


にほんブログ村
2012年10月28日
店舗什器にオスモカラー ワンコート(ウォールナット)塗装

小学校のお兄ちゃんは土曜日は学校が休みなので久しぶりに工房で
オスモを塗るの手伝いをしてくれました。そのお陰で沢山のパーツを塗る作業もはかどりました。
塗る量もハンパではないので、以前に比べれは忍耐が付いたな~逞しくなったな~と
感じていたところ作業に飽きて毛布を引っ張り出していつの間にかキッズコーナーを作って
木の端材を積み木変わりに遊んでいるのを見るとまだまだやな~と(笑)
大人にとっては仕事の時間は長いと感じませんが
子供にとっては2~3時間と言っても長く感じただろうな~
頑張ってたので、好きな所で外食いいよ。と言うと寿司と言うので
回転寿司に連れてったですけど、子供達が好きなのはK店。大人はS店がお気に入り。
子供は乗り物が運ぶシステムに弱いか口を開けばK店に行こう行こう言います。。。
あぶりしか食べるもんないだよな・・・。
まぁ 子供が小さい時しかこう言う場所もいけないので
待ち時間を含めてそれなりに楽しんでますけど(笑)

余談が長すぎましたが・・・。
オスモ缶(ワンコートオンリー)ウォールナットカラーを買って少しは余るだろうな~
と思っていたら大間違い!足らないのでもう一缶!?なんてヒヤヒヤしながら塗っていたですが
以前使っていた缶が僅かに余っていたのでギリギリでした。
とりあえず、あとは支給品のアンティーク調の取って付けて棚板の着色を終らせたら
レストラン用の店舗什器の製作は目処がつきます。
これが終ったら個人のお客様のオーダー品をバリバリ頑張ります。
※パイン材をオスモカラー着色した


にほんブログ村
2012年10月26日
タワーマンション3段式 アクアキャビネット完成!

随分製作に時間が掛かりましたが、岩手県のお客様から
オーダー頂いておりますアクアキャビネットw1200×D600×H800の
アクアキャビネットとタワーマンション型アクアキャビネットが完成しました。
写真を見るとシンプルなので作りやすそうでしょ?
でも、見た目、以上に大変なんですよ・・・。
化粧板の中でもメラミン樹脂は一枚一枚のパーツを刷毛で塗って
手張りを行う作業なので、予想以上に時間がかかります。
また、今回の様に沢山穴加工や連結式キャビネットとなると・・・大変です。。。

まず、メイン水槽をを設置される左側のアクアキャビネットは
天板にOF(オーバーフロー加工)と見慣れない側面の穴加工・・・
この右側面の穴加工は右手のタワー型キャビネットへ通じる配管穴加工です。
もちろん、穴加工はお客様の指示に基づいての加工です。

そして・・・お隣のタワーキャビネットですが
扉を開けるとこんな感じです。実はこれもアクアキャビなんですよ。
この中に上中下とw600×D450×450㎜の水槽が入ります。それもOF加工してある
水槽の為に上段から中段に掛けてOF加工を施してます。
上段から下段に掛けて水を落としていくシステムで
一番下はクーラーを設置するとの事で背面も大きく切り抜きしてます。
設備の図面もお送り頂いているですけど、見た事の無い様な
相当凄いシステムが入るようです・・・。 このキャビ自体も高額だし・・
システムを設置の総額纏めたら軽自動車の新車がきそうなお値段なんですが
アクア系を趣味にしいる方は会社社長さんかお医者さんが多いので
何となくなっとくな感じはしますが・・・。

現在販売されてい2~3段式の水槽台は太い柱にアングルで作った物が主流で
パネル型は強度の面からも棚が曲がったり棚底が抜けるので販売されてませんけど
このタワーマンションアクアキャビは組み立てる前の工程心材の部分で
強度高める工夫をしています。
写真はタワーアクアキャビネットを組み立てる前の写真です。
まず、棚板一枚にw600×D450×H450㎜の水槽は約100㌔の重さに耐える必要があります。
写真で見る限り30㎜位しか無い様に見えますよね。見たままの30㎜の棚板なんですけど
板の心材を作る際に10mm厚のアイアンプレートを埋め込んでおり、見た目は
木の板なんですけど実際は金属の上に水槽を乗せている状態なんです。
また、棚板を支える側面ですが、棚板ばかり強度を高めても重さで底が抜けてしまう
恐れがあるので、写真の様に棚板の厚みと同じ溝を切って側面に直接重量が掛かる
作りで作っています。ちなみにお隣のキャビネットの梁は150×100㎜で作ってます。
水槽台って外見はあっさりしてますけど、中身をしっかり作らないと大変な事になるですよ。
説明が長くなりましたが・・・
見た目シンプルで中身は鋼のアクアキャビ(笑)の紹介でした。
※木製2、3段型 アクアキャビネットも


にほんブログ村
2012年10月25日
店舗什器 w4500サイズの食器棚フレーム作成

引き続き博多区の飲食店に収める什器(食器棚)を製作中です。
来週中にこの食器棚×2と吊り棚×2と掃除道具入れを納品しなければならないので
ここ最近残業続きでしたが、今日は段取りにキリがついたのでいつもよりも
早めに帰宅できました。
で、今作っているのが、先日一枚板アフリカンチェリーを納品させて頂いた
厨房側のカウンターの下に入る食器棚なんですが、その長さw4500なんです。
さすが業務用や~。デカイデカイ。 実際はw2250×2で製作していて
カウンター左右に分けて使われるそうです。
引き出しは小、大8箇所と引き戸が×4箇所です。
フレームは既に引き戸の溝をV字にカットしてスムーズに
開閉出切る工夫をしています。
ちなみに打ち合わせではフレームはフラッシュ(化粧板)で良いですよ。
との事でしたが、天然木特化工房なのでどこでも持っている様な
道具を持っていない(笑)事とせっかくなら出来るだけ
無垢材で作ろうと思ってパイン材で作ってます。
吊り棚はウォールナットで製作しているので、
食器棚もウォールナットカラーに合わせて着色の製作指示がありましたので
リボスよりもオスモの方がリアルブラックウォールナットに近いので
オスモのウォールナットをこの為に購入。 リボスも割高だけど
オスモはボッタ級に高かった。。。。
でも、博多駅の近くのお店なので下手な塗装いかんでしょ~

その他にも掃除道具入れの框扉もオイルを塗りました。
掃除道具入れが無垢のウォールナット扉なんて贅沢です。
取っ手は支給品を取り付け予定です。
最後にアクアキャビネット(木製水槽台)の心材が大量に入荷しました。
強化ランバーコアと言われるもので、木ネジを下穴掘らずにインパクトで回すと
首が取れてしまう位硬い素材です。既にアクアキャビをお持ちのお客さんなら
ご存知かもしれませんが見た目のサイズよりも重量がありソーラーシリーズの
固定金具取り付けに大変な思いされた事でしょ。(笑)
でも、木材がしっかり詰まっている証拠で
そこから得られる強度は長時間水の重量を支え続けてくれるです。
強化ランバーコアなんですけど、探しても売っていないのは
うちだけの為に作ってもらってるオリジナルです。タブン。
※店舗用 天然木、無垢什器の


にほんブログ村
2012年10月24日
お客様からのお便り アクアヒノキキャビネット

今日も製作ネタを投稿予定だったですけど
先日、ヒノキアクアキャビネットをご購入頂いたお客様から
設置後のお便りを頂きましたので紹介させて頂きます。
ヒノキのライトウッドカラーにライトグリーンの水草に映える
素敵に設置して頂きましたヒノキ水槽台です。
オープンアクアスタイルでスタイリッシュです!
お写真有難うございました!

帰りが遅かったので・・・簡単な紹介ですけど
昨日、仕上がったばかりのウォールナットL字コーナーカウンターです。
これも博多のレストランのサブカウンターとして使うカウンターです。
短辺側はコーナーの壁に合わせて指定の角度でカットしています。
箱物も納期が無いのでバリバリ製作中です!
※ヒノキ水槽台 ヒノキアクアキャビネットの


にほんブログ村
2012年10月23日
一日掛かりの大物家具の納品

疲れました・・・。今日は家に帰ったら直ぐに寝ようと決めていたですけど
納品ネタは鮮度が命なので(笑)頑張ります。
今日はほぼ一日掛けて納品でした。
天気予報では午後から晴れだったですけど、午前中は結構雨が降っていて
午後からじゃ時間が足りないのでヒヤヒヤしていた所、午前10時過ぎたら晴れ間が出てきて
久留米ICから高速に乗って福岡市博多区博多駅東まで行ってきました。
到着してビックリ。博多駅東口、博多スターレーン横のビルの1階と一等地だし!
SONSさん凄い!完成予定のパステル画も見せて頂いたですけど凄いお洒落だし
こんな素敵な場所に収めさせて頂き感謝です!
ちなみにアフリカンチェリー一枚板カウンターですがw6070×970×50㎜
男8人で、どうにか添えました・・・。とにかくキズが付かない様に運び入れるのが
大変。お店はまだ下地作りの段階だったですけど、カメラに収めたいと
無理言って写真撮らせて頂きました。←(めっちゃ迷惑なヤつ)
撮影後はウレタンシートで傷が付かない様に養生してありましたよ!
これから、お店の発展と共に鮮やかな赤みを増して来る事でしょ。

次は北九州まで未来工房さん物件のキッチンカウンターを納品させて頂きました。
博多から北九州は距離にて60~70k位は離れていて途中、古賀SAで昼食を取り
新築の家へ納品。相変わらず個性的な家なので、初めて来る土地でもすぐに分かります。(笑)
運び入れですが・・・玄関から入りそうでは無いのでベランダからの運び入れ。
レッドパインの床材なので、床に毛布を敷いて慎重に慎重に運び
どうにか配置する事が出来ました。 キッチンボードは一部天井と壁に固定する
吊棚になっています。 吊棚の固定は大工さんが着工予定です。
今回仕上げた家具は床材、梁、建具とパイン材にリボスカルデットの
同色仕上げなので雰囲気に溶け込んでいい感じでした。
家も建具も家具もオーダー出来る未来工房さんならではの作りですね~
帰りはL字サブカウンターのウレタン加工が終ったと連絡があり
ウォールナット接ぎ合せのカウンターを引き取り。工房に付いたら
午後6時を過ぎてました。 それから・・・店舗什器の製作。。。
とことん疲れました。 もう寝ますね・・・zzz
※店舗用一枚板カウンター、キッチンボードの


にほんブログ村
2012年10月22日
アフリカンチェリーロングカウンター完成&積み込み

アフリカンチェリーw6070×D950~970㎜ロングカウンターが加工&ウレタンが終わりました。
もうね~とにかく重い!男6人でどうにか持てる感じ。現場での荷下ろし手伝ってくださるとの
事ですけど、無事に設置するまでは色々大変そうだぁ・・・。
ちなみにアフリカンチェリーはブラックチェリー同様に加工直後なので
薄いピンク色をしていますけど、時間の経過と共に綺麗なワインレッドに変わって来る事でしょ。
明日、博多区まで納品予定です。

で、積み込み・・w5000の荷台のあるトラックなんですけど
荷台に収まらないので運転席の上までカウンター乗せ掛けました。
D970あるしでかすぎ・・・。w2000あるキッチンボードが可愛く見えるなぁ。。

同時に・・・キッチンボードも納品予定。
キッチンボードは先日、リボスカルデットを塗った未来工房さんの物件です。
実は先週納品予定だったですけど、カウンター納品日までずらしてもらって
明日は博多区から北九州とハマッテ納品する予定。 ※(工房には事務2名がおります。)

最後に・・・ナチュラルブラウンの一枚板が欲しいだ!
と、言うお客さんにはお勧め!国産材の非常に状態の良い 栓(セン)の一枚板を仕入れました。
サイズはw2080×D800~810㎜サイズも使い勝手の良いサイズ。
割れ反り無しの木目もバッチリで質が良い一品です。
※店舗用一枚板カウンターの


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
22:52
│天然木一枚板テーブル
2012年10月21日
2012 八代花火競技大会へ行って来ました。

毎年、10月20日 熊本県八代市球磨川沿いで行われる
八代花火競技大会へ行って来ました。打ち上げ花火は13000発だったかな?
玉数は少ないですけど全国の花火職人が技を競う花火大会で最新作の花火が
いち早く見れるので地元の西日本最大級の筑後川花火大会は自宅のマンションの
バルコニーから見える環境だけど玉数は多いけど・・・(パターンが決まっているので・・・)
見なくても八代競技大会は見に行ってます。

今年も車のナンバーは九州だけでは無く関西、関東ナンバーも見かけました。
技のある花火。そして何といってもフィナーレの「ミュージック花火は」凄かったですよ。
僕の動画じゃないですけど、既にYouTubeに動画投稿されてある様なので
時間がある方はどうぞ! " 2012 八代花火競技大会 ミュージック花火 "
※2012 八代花火競技大会へ行ってきた。


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
10:21
│ドライブ/温泉/家族旅
2012年10月19日
店舗什器モンキーポッド一枚板テーブル×2完成!

HOME & STORE DESIGN SONS! さんが現在、着工中のレストラン店舗用
什器テーブルのモンキーポッド一枚板×2枚の艶消しウレタン加工が仕上がりました。
脚は今回は規格品の脚を使われるとの事で天板のみです。
もちろん天板だけでも歓迎ですよ!
今のご時勢やレストランの環境から言えば殆どメラミン、ポリエステル系、
良くて突き板の化粧板なんですけど、店舗什器にモンキー一枚板なんて、そうそう無いでしょ。
基本、作る側からすると低コストの物を選んだ方が利益が出るでしょうが
そこをどうにか予算を取って こう言う本物に拘ってお客さんを喜ばすのがサンズさんらしいです。
今回の打ち合わせの出来事ですけど、ぶっちゃけ予算枠はコレ!と公開し見せて頂いて、
可能な限り良い物をとの事で予算の枠内でさせてもらってます。
業者さんのお付き合い色々ありますけど、こういう会社は少ないですよ。
下手に大きいところに頼んでも、下請けにさせて質感は・・・マージン代?てのも良くあります。

ちょっと話が反れましたがち塗料はいつもはオイル仕上げで仕上げているですけど
使用頻度が多い飲食店はウレタン加工じゃないと、手入れが大変なので
ウレタン加工にて仕上げています。ちなみにMorinoOkurimonoはオイルは
工場で塗れるですけどウレタン加工出来ないので外注になります。
え!?ウレタン?と言うとテカテカ、ピカピカなイメージがありますけど
ウレタンにも全艶、半艶、艶消しの三種類があります。
今回はマットな仕上がりの全艶消しにて仕上げています。
他にもウォールナットのL字サブカウンターとロングカウンターの
アフリカンチェリーも外注でウレタン塗って頂いております。
ウォールナットのサブカウンターはw2600+w600位だからまだいいけど
アフリカンチェリーはw6000×D950 ~970となるとウレタン加工も大変だろうな・・・。
他にも掃除BOXに食器棚 中×2に大2台製作中です。

そうそう、モンキーポッドの一枚板と言えば他にも3枚お客様が決まりましたので
紹介します。w1500クラスのno.21とno.22をお買い上げ頂きました。
no.21は来月熊本県の方へ直接お届け予定で、
no.22は近日埼玉県まで嫁入りする事になりました。

そして、大型のno.14も大阪府のお客様の元へ嫁入りが決まりました。
お買い上げ有難うございました!ちなみに画像は夕方の撮影なので
赤みが多いので実際の色合いとは違います、 あしからず・・・。
さて、これから一枚板は仕入れシーズンになります。
11月は日本のあちらこちらに出かける予定です。
出来るだけ良材の一枚板を仕入れてきますね!
※店舗什器 天然木、無垢一枚板テーブルの


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
22:28
│天然木一枚板テーブル
2012年10月18日
格子扉のブラックチェリーハイタイプTVボード完成!

完成遅くなりましたが・・・関東地方のお客様よりオーダー頂いております
全面格子扉が印象のハイタイプのTVボードがようやく完成しました。
ん!?リビングボードじゃなくてTVボードなの?と思いますよね。
そうなんです。TVボードなんですよ。お客様のお話では寝室のベッドの上から
TVを見たいとの事でオーダー頂きました。(w)を広げればリビングの顔にもなる様な
家具を寝室にもう一つ・・・やってみたいオーダーですね。(笑)

ちなみにオーダーは全面格子+凹凸組み継ぎ仕様で。と、お願い頂きました。
オーダー頂いた瞬間、作るの大変だろうな~と思っていたらやっぱり大変でした。(笑)
でも、緊張感ある仕事が出来て、それを乗り越えた事で製作スキルがUPした様に思います。

ちなみに上部はソフトダウンの扉を開くと一区画、2段の棚板を設けた
AV機器を収納する部分。また、中段、下段はソフトクロージング機能を付けた
大収納が期待出来る大きな引き出しで製作しています。
チェリー(桜)はスパイラル状に成長する為にうねりが出やすいですけど
今回のチェリーは素直でした。多分空気が乾燥して湿度が安定しているだろうけど。
無垢の家具を作るのはやっぱり秋~冬~春かも。
※天然木、無垢 格子TVボード・リビングボードの


にほんブログ村
2012年10月17日
ウォールナット×アイアン脚 r&m ダイニングテーブル完成!

ブログを始めて5ヶ月。約半年になるですけど
日々、アクセスが増えてきて多くの方に見てもらっている様で大変嬉しく思います。
製作ブログ95%と言うマイナーブログですが、これからも宜しくお願いいたします!
とりあえず目標は1年!
・・・ 今日は雨が降りました。
ラジオから聞こえるアナウンサー曰く一ヶ月ぶりの恵みの雨だとか。
そういえば雨全然降ってなかったもんな~たまには雨も必要ですもんね。
そうそう、雨の日は工房のシャッターを下りてますけど
出来るだけ工房内に雨や湿度が入らない様にしているだけで
ずる休みしている訳では、ありませんので、あしからず(^^;

さて、今日は愛知県のお客様よりオーダー頂いております
ウォールナット材とアイアン脚を使用した規格品、r&mダイニングテーブルが完成しました。
サイズはw1500×850×H710㎜ もう、今更説明する必要も無いと思いますが、
アジのある木製天板にスマートなアイアン脚を組み合わせた異なる素材を
組み合わせて作ったダイニングテーブルになります。
アイアン脚は非常に強く細くても一枚板の天板を支える事が出来
金属ならではの強みだと思います。ただ、金属のみだけだとクール過ぎて味気無いですけど、
ここにウォールナットやオークなどのブランドウッドの天板を乗せると・・・印象が凄く変わります。
先日もオーダー頂いておりますが
最近はアイアン脚を選ばれるお客さんが多くなってます。
もう少しバリエーション増やしていきたいな~と思ってます。
※天然木、無垢天板 ×アイアン脚の


にほんブログ村
2012年10月16日
アフリカンチェリー一枚板ロングカウンター加工

疲れた~今日も良く働いた!
なぜかここ最近 「蚊」 が めちゃ多いですけど・・・。
山に近いのか?工房横の雑草をカットしてないのか?分かりませんが
えらく多いです。それに動きも機敏でプチと仲間が潰されても命がけで
(意地で吸ったる!)とシーズン最後の猛攻撃を掛けてきます。
もち、蚊取り線香で応戦してますけど、
蚊取り線香の煙を掻い潜りヒョロヒョロになりながらも
襲い掛かってくる猛者も居ます。。。 蚊に生まれなくて良かった・・・。としみじみ。
さて、今日は HOME & STORE DESIGN SONS! さんより
オーダー頂いております、レストラン用のメインカウンター
アフリカンチェリー一枚板の加工を行いました。オーダー頂いて直ぐに
乾燥窯に入れて10%位まで含水率を落として出てきたばかりのホヤホヤです。
ちなみに仕上がりサイズは当初w5700だったですけど、最終寸法は
w6070×D950~970×T55㎜仕上げを予定しています。
このサイズになると人力で何とか出来るレベルじゃありません。
男6人でずっとは持って居られないレベルかな。

店舗用の一枚板カウンターは何度か納品させてもらってますけど
MorinoOkurimonoの場合両耳落としのカウンターが多かったですけど、
今回は片耳付きにて仕上げます。お世話になっている製材所で耳落としそして、墨出し
納品は来週の月曜日。時間が無いのでバタバタの加工&ウレタン塗装です。
ウレタンは艶消し100%を予定しています。
納品の際はまた記事にして紹介しますね!
※店舗用天然木、無垢一枚板カウンターの


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
21:37
│天然木一枚板テーブル
2012年10月15日
ウォールナット+アイアン(素地仕上げ)ワークデスク完成!

今日は埼玉県のお客様よりオーダーを頂いております
ブラックウォールナット+アイアン脚(素地仕上げ)デスクが完成しました。
人気の木+金属を使ったデスクです。画像は少し小さいですけど 実際見るとかっこいいですよ!

ウォールナット素材に金属シルバーの組み合わせで
互いの素材の良さを引き立てあっているバランス良いワークデスクです。
ちなみにアイアン脚は塗装も何もしないラフ(ありのまま)素地仕上げ。
金属独特のシルバーに加工の際の擦り傷、黒皮などついていて
使い込んだ様なアンティークぽさも伺えます。 これがまた何とも言えない。

アイアン脚のみ・・・と言うと引き出しを取り付けが難しいですけど
今回は天板の下に幕板を設けて引き出しも×2取り付け
実用性とアイアン脚のスマートさもある良いとこ取りのワークデスクでした。
※天然木、無垢+アイアン脚テーブルの


にほんブログ村
2012年10月14日
ブラックチェリー TVハイボードの格子扉建て付け

今日は完成させないと!意気込んで休日出勤したのは良かったけど
上部の高さ400㎜ある扉を建て付け中部~下段」に使用する
ソフトクローズスライドレールを取り付け様と・・・

在庫している箱を空けたら最後の一つで空っぽに・・・。
金物屋に電話するや中々電話に出ない・・・そういえば今日は日曜日だった。。
午前中は別のオーダー品を段取りして午後は子供達とお買い物。
子供達と居ると週末やな~としみじみ思うけど
集中して仕事をしていると、曜日の感覚が無くなりますね。
週明け金物を頼んで、今週までにはお客さんにお届けしたいです。
さて、今日はちょっと早いですが
疲れましたので早めに寝ます...zzz
※天然木、無垢の格子ボードの


にほんブログ村
2012年10月13日
ブラックウォールナット ナイトテーブル完成!

今日は関東地方のお客様よりオーダーを頂いております
ウォールナットナイトテーブルとブックスタンドが完成しました。
テーブルと言ってもどちらかと言うと引き出しを付けた
コンパクトなシェルフと言った感じです。
ちなみに引き出しは最近、販売されたばかりのソフトクローズスライドレール250㎜です。
以前は最小サイズが300㎜だったですが、奥行き250㎜用ラインナップしている様です。

上段は引き出し下段は雑誌を収納する部分になります。
お客様の希望で可動のブックスタンドも一緒に製作しました。
スペースの中にキッチリ本を入れる事が出来れば良いですが
半分くらいの本の量では一番最後尾の本が型崩れしてしまうですけど
ブックスタンドがあれば、そんな問題も解決です!
ちょっと早いですけど、明日午前中のみ出勤予定なので今日はこれまで!
※天然木、無垢ナイトテーブルの


にほんブログ村
2012年10月12日
アクアキャビネット製作シーズン到来!

今日も良く働いた! 日の落ちも6時と早くなってきたし肌寒くなってきましたね。
ちなみに働いている時の服装はまだ半袖(ポロシャツ)で頑張っているですけど
さすがに九州でも半袖じゃ肌寒さを感じてきました。(笑)
さて、今日は完成品はありませんが
同じ規格サイズのアクアキャビネット×4台を本体フレームを製作しました。
アクアキャビネットは夏場は余り動かないですけど、寒くなると同時に
急に注文が増えてきます。今日も4件アクアキャビの製作依頼を頂きました。
アクアキャビは特に目立つようなPRを行っていないですけど
業界の中でも多数の有名人やブロガー様にご紹介頂いているお陰で絶えず
製作させて頂いています。(感謝感謝です。)正直この影響力は絶大です。
ちなみに人気の色はご覧の通りです。
ダークブラウン系のウォールナットに艶消しのオフホワイトです。
以前のアクアはマイナーなイメージが非常に強かったですが
近年はインテリアとして考える人も多くインテリアの流行色と
製作するカラーはほぼ一緒です。

他の製作の家具はハイタイプのTVボードです。
組み継ぎ仕様の本体フレームは完成し格子扉を作る最終作業に入っています。
お待たせしておりますがもう暫くお待ち頂きますようお願いいたします・・・
余談:ADA社からES-300が出るらしいですね。
相変わらずショップのES-600 フィルターは洗濯機全快状態なので買おうかと思っています。
さて、今からメールです。 ではでは!
※木製水槽台 アクアキャビネットの


にほんブログ村
2012年10月11日
留め継ぎ仕様のテッシュケース完成!

今日は関東のお客様で他の家具と同時にご注文を頂いております
天然木テッシュケース(ウォールナットとオーク)が完成しました。
画像は4つ完成しておりますが、ご注文を頂いたのは一つです。
小物は物が小さいだけで手間は普通の家具とそほど変わらないけど
平均価格に合わせ様とすると単価だけがグッと下がるので、
一つ作っても採算が合わないから製作する際には最低でも4~5つは作ってます。
今回製作した素材は人気の素材のオーク×2にウォールナット×2の計4つです。

テッシュケースのデザインはとってもシンプルな作りなんですけど
通常使う時にでも見えにくい底板に至るまで無垢材で作っているですよ!
市販で売ってある突き板のテッシュケースの軽さと、程よい重さがある
オール無垢の高級感は本物だけにしかありません。
ちなみにジョイント部分は留め継ぎと言って45度にカットした断面を接着して
木材の小口が見えない作りで一体感がある作りです。
気になる使い勝手ですが、テッシュケースを入れる際は上下分離するので
フタを開けてテッシュケースを収めた後にフタをするだけなので簡単に取替えが出来ます。

画像を改めて見ると画像小さくて「留め継ぎ」加工が分からないですね。(汗)
拡大するとこんな感じです。 45度接着なので綺麗に木目が一周回っているでしょ?
例えが悪いですが、突き板の様に小口=(木の年輪部分)が無い凝った作りです。
このデザインのテッシュケースは以外に良く売れます。
価格は以前素材別で出していましたが分かりにくいので価格を統一しました。
¥5,000 税込みです!
※天然木、無垢のテッシュケースの


にほんブログ村
2012年10月10日
組み継ぎ仕様のソファテーブル×2完成!

今日は関東地方のお客様からオーダーを頂いております。
ブラックウォールナットとブラックチェリー材を使ったソファーテーブルが完成しました。
見た目はとってもシンプルなコの字のソファテーブルなんですけど
板と板のジョイントは組み継ぎにて加工しています。

ちょっと分かりにくいのでUPして撮影した感じですけど、
例えて言えばレゴブロックの様に凹凸を作って組みつけている作り方です。
以前にも紹介したと思いますが、木のブロックとも言いますでしょうか・・・。
ソファーテーブルの場合はジョイント部分が2ヵ所なんですけど、
精確に加工するのにちょっと時間が掛かります。

ちなみに小さな箱限定じゃなくて大きな箱物家具にも加工出来ます。
今作っている高さのあるTVボードなんですがw1200×H900位
4箇所を組み継ぎで製作しています。
まだ、製作途中でオイルも塗っていないのでイメージが掴めないかな。(^^;
完成したらまた紹介しますね!

最後に数日前にブログに掲載したモンキーポッドを4枚をHPの方へ掲載しました。
既に販売済みの板や商談中の板もありますが・・・
色形、サイズも1500前後と需要のある板です。良かったら覗いて見てください。
他にもウエンジ、ベリ、ウォールナット材の一枚板、
そして振り時計の方も(一台既に販売済み。)時間の隙間を見つけてUPしますね~
※箱物も強力ジョイントが出来る


にほんブログ村