2023年01月07日
当工房の木材乾燥機が完成しました!

夏頃から木材乾燥機を作って頂いており、
去年の年末に完成しまして、国産材(広葉樹)を
木材乾燥機に入れていたところ、2週間足らずで

含水率が10%を切っておりました素晴らしい!
早い時点で木に携わる事になるので楽しみな事と、

年々輸入材の価格が高騰しているので救世主になってくれそうです
家具屋さんだけじゃなくて木材屋さんにもなれそうです!
ちなみに乾燥していない板材の持ち込みも可能です。
※木材乾燥機が完成した


2022年12月29日
仕事納め

今年最後のブログ更新になります。
本日午前中は工房のすす払いを行いました。
新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。
今年も森の贈り物はお客様に恵まれ
製作依頼が切れる事無く、今年一年無事に
仕事納めを迎える事が出来ました。
来年も本物の無垢の素材を使った家具を製作し
お客様の理想を形にしていきたいと思っております
どうぞ、来年も宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!
Posted by soyokaze at
15:08
│森の贈り物工房ショップ
2020年04月08日
新型コロナ感染症に関する当工房の対応につきまして
この度の緊急事態宣言発令に伴い、お客様・お取引先への
感染防止、社員および社員家族の安全確保の
観点から、工房ショップへのご来店の際には
事前予約制の対応とさせて頂きます。
・平日および土曜日/10:00~17:00-
ご来店希望日および時間帯をメールもしくはお電話にて
事前のご連絡をお願いいたします。
公式ウェブショップにつきましては、
通常通りお問合せ・ご注文を承っております。
お客様には何かとご不便をおかけすることもあるかと
存じますが、何卒ご理解、ご協力賜ります様
よろしくお願い申し上げます。
夕方、改めていつもの様にブログの更新を行います。
※無垢オーダー家具工房
MorinoOKurimono

にほんブログ村
感染防止、社員および社員家族の安全確保の
観点から、工房ショップへのご来店の際には
事前予約制の対応とさせて頂きます。
・平日および土曜日/10:00~17:00-
ご来店希望日および時間帯をメールもしくはお電話にて
事前のご連絡をお願いいたします。
公式ウェブショップにつきましては、
通常通りお問合せ・ご注文を承っております。
お客様には何かとご不便をおかけすることもあるかと
存じますが、何卒ご理解、ご協力賜ります様
よろしくお願い申し上げます。
夕方、改めていつもの様にブログの更新を行います。
※無垢オーダー家具工房


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
14:40
│森の贈り物工房ショップ
2016年06月15日
ライトアッシュ(タモ)柾目突き板×鉄脚テーブル完成!

今日はお得意様である埼玉県のK様よりオーダー頂いております
ライト系アッシュの突き板を使った rectangle が完成しました。
今回は無垢材では無くて突き板(天然木のシート)を使ったテーブルです。

突き板は価格面や綺麗な木目だけを連続して貼り付ける事が出来るので
工業的イメージは強いですが、これはこれで綺麗目なテーブルで素敵ですね。(^^
いつも沢山のテーブルをご注文頂き有難うございます☆
※突き板テーブルも稀に作る


にほんブログ村
2016年04月30日
GWウィーク休暇のお知らせ
5月1日から5日までGW休暇のため
メールおよびお電話でのご対応もお休みとなります。
5月6日より通常営業となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※GW休暇のお知らせの
MorinoOKurimono

にほんブログ村
メールおよびお電話でのご対応もお休みとなります。
5月6日より通常営業となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※GW休暇のお知らせの


にほんブログ村
2015年05月01日
オーダー家具集 25作ギャラリー追加とオーダー品完成!

とうとう明日から森の贈り物もGW休暇に入ります。
通常、土曜日は営業しておりますが
明日から連休に入らせて頂きます。
誠に勝手ながら
よろしくお願いいたします。
今日はGWに入る前に
HPのギャラリーⅡに今まで制作した
オーダー品を25作品掲載しました!
良かったらオーダーする時の
参考にして頂ければっと思います。(^^
http://morinookurimono.net/?page_id=14

話は変わりまして、GW前最後の完成品の紹介です。
横浜のA様よりオーダー頂いております。
人気のrectangleとベンチが完成しました。
今回、はチェリー材で制作。何度も紹介してるので説明は不要ですね。
まだまだ、制作予定のある人気のテーブルです。(^^
※天然木・無垢×アイアンテーブルの


にほんブログ村
2013年03月04日
低温木材乾燥室の導入準備!

久しぶりの更新です。
ブログを金曜日休んで週末に入ると随分、ブログを休んでいる様な気がします。
さて、今工房内に木材が6立方位入る小さな木材乾燥室を導入予定で
それに向けて今話題の木に優しい木材乾燥機 低温木材乾燥の勉強会に金~土と
参加していました。内容は飽和水蒸気量
※(室内の温度に対して空気中にどれだけ水分を蓄えられるなど)
人工的に木材を乾燥させるためのノウハウの勉強会でした。
興味があるので綿に水を吸わせるまで行きませんが、するする知識が入りました。(笑)
低温木材乾燥は基本人工的に木材を乾燥させる方法には変わりはありませんが
簡単に言いますと自然界と同じ自然乾燥を早送りする方法で乾燥させるので、
木材の乾燥は自然乾燥が一番と言われる条件で木材を乾燥させます。
今の住宅事情、メーカーさんが安く家を建てる為にボイラーなどで無理やり乾燥させた
パサパサで艶も色もなく焦げ臭い建材と違い色、艶、油気もありもっとも理想的な
乾燥と言われています。もちろん広葉樹も一緒なのですが。書き出すと長くなるので
低温木材乾燥と言えば愛工房さんで調べると詳しい知識が得られると思います。
着工は今週の木曜日ですが、既に乾燥室の内側に張るスギ板が
運ばれてきました。以前は、知り合いの木材業者さんに木材を入れてもらって
乾燥させていたですけど、工房内で木材を乾燥出来る事は夢の様です。

ちなみに今、ウォールナットやチェリー、オークの板材は米国で製材、乾燥が終えた板を
輸入しているので、乾燥機は必要ありませんが、一枚板など希少な材は原木として
輸入されたものを製材して板材を数年寝かせて使う必要がありますが、
自然乾燥では雨の日とか雨に打たれなくても湿度の関係で頑張っても15%前後が限界です。
今の近代住宅の様に気密性の高い住宅に使う木材の含水率は8%位が好ましく、
人工的に乾燥させますが、あくまでも自然界と同じ条件で木材を乾燥させます。
乾燥室が出来て可動しはじめたらまた紹介しますね。
※木材乾燥機がある工房ショップ


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
21:40
│森の贈り物工房ショップ
2012年09月02日
看板の原案とパンフレット完成!

恥ずかしい話なんですけど、じいちゃんの代から続く当工房は創業62年にも
関わらず余り地元に知られておりません。(^^;もともと、Fベット社の特注品(テーブル、ソファ)や
ベットの規格品をメインにお仕事をしていたので、加工所らしい看板は揚げていたですけどね・・・。
ちなみに結婚前の(妻)は当工房の前を通勤路として通っていたにも関わらず (7年間・・・)
何の仕事をしているか分からなかったレベルです。 何処まで知名度ないねん!(爆)
今現在もインターネット中心で家具を作っており地元に根付いておりません。(^^;
ただ、最近はインターネットを見て地元久留米市はボチボチなんですけど
福岡、熊本市内から良くご来店頂くようになりました。
そこで超スローペースで進んでいた地元に根付こう!
作戦がチョッピリ進行しました。 工房の中にショップを作ろう!も
その一貫で去年完成したばかりですが、今回は工房の看板とパンフレの作成です。
ちなみに画像は看板の原案です。
ショップの前にも小さな看板とネームサインはありますが、
道路に直に面していて余り目立ちません。
今回の看板は3×6板サイズでウォールナットの木目の帯が上下に入り、
工房のロゴと仕事の内容を中心にポンと入れたシンプルで長く使える
フラッグ調のデザインにしました。
また、当工房の周辺は街灯が少ない上に道幅が狭いですけど、
抜け道として使われているので、夜間も交通量が多い事から
看板をダウンライトで点灯し、運転するドライバーに仕事内容とHPアドレスが
伝われば良いかな~と思い照明も取り付ける予定です。

ちなみにパンフレットが完成して約一ヶ月経過していますが(汗)
ブログで正式に紹介するのは今回初めて。既にお持ち帰り頂いた
お客様もいらっしゃると思いますが、看板と同じデザインで作っていますと
言うよりパンフレットの方が早かったですけど、コロコロ違うデザインを持ってくるのも
アレなんでデザインを統一しています。
その他にも久留米の商工会に加入しているのですが
この度久留米商工会の10月号位(前後するかも)に紹介して頂く事になりました!これは嬉しい!
IT部門はHPが完成するまでSEO対策を止めて頂いており、ブログのキーワード、タグ以外は
SEOは何も行っていない状況です。
その他にもメールアドレスも工房専用のアドレスを頂いておりますが
まだ移行しておりません。まだ(vaioだし。。)最近、請求書と一緒にHPの進行は如何でしょうか?
とITエンジュニア様より丁寧に催促を頂いております。 急がなくては (滝汗)
まだ、小売らしいPR活動は素人ですけど、地元に根付ける様に頑張ります!
※創業62年目。地元に根付いていない


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
10:51
│森の贈り物工房ショップ
2012年07月28日
パンフレット

工房ショップが出来ても少しで1年になりそうですが
ようやくパンフレットが出来そうです。(^^;
中々時間が無くて後回しになっていたですが、最近直接納品する事が増えていて
お客さんの中にはご商売されてあって、パンフレットあったらお店に置いて良いよ!と
ありがたい言葉を掛けてもらっているですけど、持ってなかったので
仕方なく・・・お気持ちだけ頂いていたですけど
その他にも工房にお越し頂いたお客さんも資料があれば頂けますか?と
何度か聞かれた事があったので、思いっきり作る事にしました。
ちなみにこちらがパンフレットの表と裏です。
現在、工房のロゴを焼印ぽいモノトーンでいくか、ロゴにグリーンを入れて
少しナチュラルな雰囲気にするか、細かい所まで進んでいます。

中は結構カラフル。サイズはA4サイズを折りたたんだ位のものですけど
画像を沢山使ってどんな家具を作っているのか雰囲気さえ掴んで頂ければと思ってます。
もう少し画像を差し替え予定で決まり次第印刷予定です。
あとは看板の打ち合わせも・・・。
夏場しか出来ないけど、こんなに異常に暑いとやる気が・・・。
※ようやくパンフレットが出来る


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
22:42
│森の贈り物工房ショップ
2012年06月25日
MorinoOkurimono の 小さな森

今日は MorinoOkurimono の工房ショップの事です。
今回は緑の空間がとってもお気に入りの場所の紹介です。
MorinoOKurimonoにお越し頂いたお客さんならご存知かもしれませんが、
正面の入り口とは変わって・・・実は工房の裏側には小さな森が広がっているです。
特に人工的に木を植えて森を作った訳でも無く
20年位経過した空き家(土地)があって、そこに小鳥達が木の実を運び、
その木の実が自然に芽を出し大きくなり小さな森を形成しています。
※補足(カラスかもしれません。)

現在この場所は地主さんから借りて、空き家の屋根下に
モンキーポッド一枚板などの自然乾燥の倉庫代わりに使っています。
画像はちょっとワイルドですね。(笑)
ちなみに画像は遠めなので、※(画像一枚目)気持ち綺麗に見えますが、
もともと廃屋みたいなものなので色々物が地面に散らばっていて
決して見栄えが宜しい場所ではないですが、
将来的この場所も有効利用出来る様に少しづつ片付けして
離れた倉庫で一枚板を見るよりも森の中で一枚板を寛ぎながら
見れるスペースもいいな~と。 また夢物語見たいな事を言ってますが、
毎度の如くいつになるか分かりません。(汗)
ちなみに現在は割れたガラスなど伸び放題の茨や・・・
空きドラム缶などが放置されますので危険です(^^;

そうそう、唯一人工的に植樹したどんぐり木はこんなに大きくなってますよ!
背丈は170cmで幹周り3cm。 ちなみに約3年位経過してます。
ちなみに生存競争の試練として雑草は刈ってません。 ←(単に手入れしてないだけだろ?)
※緑も気持ちある


にほんブログ村
Posted by soyokaze at
23:42
│森の贈り物工房ショップ
2012年06月13日
初投稿
はじめまして。工房ショップMorinoOkurimono
を管理しております、野村と申します。
福岡県久留米市山川町の耳納連山の麓にある
世界の天然木一枚板のテーブル/天然木のオーダー家具を
製作・販売しております。
今まではHP(http://morinookurimono.net/)の中でブログをしておりましたが
本日よりこちらで、天然木のオーダー家具の製作過程や日常の出来事を
木の無垢ままに綴っていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

※無垢のオーダー家具を作っている
MorinoOKurimono
を管理しております、野村と申します。
福岡県久留米市山川町の耳納連山の麓にある
世界の天然木一枚板のテーブル/天然木のオーダー家具を
製作・販売しております。
今まではHP(http://morinookurimono.net/)の中でブログをしておりましたが
本日よりこちらで、天然木のオーダー家具の製作過程や日常の出来事を
木の無垢ままに綴っていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

※無垢のオーダー家具を作っている

Posted by soyokaze at
14:39
│森の贈り物工房ショップ