スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年09月12日

アクアキャビネット”Cube a Stump ”完成!


今日は天然木の家具とは違うメラミン樹脂を使った規格品のアクアキャビネットが完成しました。
毎月常に製作しているアクアキャビネットですが夏場は水槽の管理が大変な事からか?
少し注文が減るですけど秋口になると自然とオーダーが増えてきます。
既に問い合わせとオーダーを頂いていてシーズに入ってきたのかな~?
※(まだ暑いですけどね。)

ちなみに今回ご注文を頂いたアクアキャビネットは
神奈川県のH様よりオーダー頂いております(手前)w750×D450㎜サイズ (エボニー)
東京都のK様よりオーダー頂いております(奥)w120×D450㎜サイズ (ビビットホワイト)です。


基本アクアキャビネットはキューブ形状が殆どなので他の形状もいいかな~と
思うですけど強度を考えると自然とキューブ型になってしまうですよね。
でも、穴加工はお客様のアクアスタイルで一人一人違うので
色んなパターンで穴加工を施しています。

今回はこんな感じに。 いつもは長い楕円形で作っているですけど
たまたま、どちらのお客さんも長方形にて穴加工を施しています。
最近は規格通りに穴加工施すお客さんの方が少ないような・・・。 

穴加工で地味に人気なのがダブルタップが通る60㎜幅穴加工が増えてます。
確かにタップを分離して途中のキャビの穴で引っ掛かると不便ですもんね。
今回の120㎝のキャビはw150×D60㎜穴加工でダブルタップが通る規格サイズにて
穴加工を施しています。


最後にショッキングな事件が。
日本は相変わらずアジア系の安価な輸入家具が好景気の影に国産家具を含め金具メーカーは
不景気でアクアキャビネットの様な頑丈な柱に対応する特殊金具はとっくの昔に廃盤で
余儀なくイタリア製の(フェラーリ)と言う蝶番を使っていたですけど
イタリアの家具金具メーカーも倒産してなくなっちいました。(^^;

仕方ないので厚い側面フレームを蝶番の形に一部削り一般的な箱物家具で使われる
蝶番で対応する様になりました。 こんな細かい事を気にする人はいないと思いますが・・・
一応仕様変更なのでお知らせを。見た目、外観は変わらない上に
強度は落ちる事はありませんのでご安心ください。


              ※アクアキャビネット Cube a Stump のMorinoOKurimono


にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ
にほんブログ村  


Posted by soyokaze at 22:23aqua