2013年01月21日

ブラックチェリードレッサー製作ようやく終盤

ブラックチェリードレッサー製作ようやく終盤
去年から製作しているブラックチェリーのドレッサーです。
ドレッサーに使う金具は余り流通が少ない物なので取り寄せも大変。
年末、90度以上開く扉のソフトダウンステーを取り寄せて早1ヶ月なりそう。
よくやく、お客さんにお届け出来る状態になりそうです。

ブラックチェリードレッサー製作ようやく終盤
ちなみに何の変哲の無い板蝶番なんですけど、
お客さんの要望で開く天板はフラットになる板蝶番をつけて欲しいとの事で
金物屋さんに色々探してもらって、ようやく見つけたのがミシン蝶番と呼ばれる物
通常、板蝶番は開く方に蝶番の仕様で※(右画像の黒い蝶番)の様に凸が出来るのですが、
このタイプは板を咲く削って埋め込めば天板はフラットに出来る蝶番ただ
精密に作られているのか、2個で最近のゲームソフトが1本買える値段と
大出費・・・。お客さんから追加費用を貰う訳にはいかず。(汗) イタタタ。

ブラックチェリードレッサー製作ようやく終盤
ドレッサーの鏡止めはこんなんです。
当初使い方が全く分からず、教えてもらってようやく納得。
金物屋さん曰く最近ドレッサーを作っているメーカーさんは殆ど無く
基本輸入品が中心なんで、ドレッサーに使う金具はほぼ流通していないとの事。
確かに家具メーカーの展示館でも無垢で作ったドレッサーは見た事無いな~
このドレッサーはあと鏡を付けたらようやく完成です。

ブラックチェリードレッサー製作ようやく終盤
最後に先週完成しテーブルも梱包。
他にも木の時計とかテッシュケースとか売れて搬送準備を行いましたよ!

          ※オーダー天然木・無垢のドレッサーのブラックチェリードレッサー製作ようやく終盤MorinoOKurimono


にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(無垢のオーダー家具)の記事画像
栗の木アンティークテーブルと今後のブログ更新のお知らせ。
無垢材クリの木を使ったアンティークワークデスク完成!
桜材にて製作したΦ1200サイズの丸テーブル完成!
無垢材、クリの木を使った四方転び&引き出し付きテーブル完成!
無垢材 栗の木を使った耳付きダイニングテーブル完成!
無垢材ひのきをアンティークに仕上げたダイニングテーブル完成!
同じカテゴリー(無垢のオーダー家具)の記事
 栗の木アンティークテーブルと今後のブログ更新のお知らせ。 (2024-05-31 17:16)
 無垢材クリの木を使ったアンティークワークデスク完成! (2024-05-29 16:31)
 桜材にて製作したΦ1200サイズの丸テーブル完成! (2024-05-27 17:24)
 無垢材、クリの木を使った四方転び&引き出し付きテーブル完成! (2024-05-24 17:14)
 無垢材 栗の木を使った耳付きダイニングテーブル完成! (2024-05-23 17:15)
 無垢材ひのきをアンティークに仕上げたダイニングテーブル完成! (2024-05-21 17:12)